預言書

教会とイスラエル

「携挙」についてのイエス様の教えを旧約預言から解き明かす

御使いを遣わして天の果て、地の果てから選びの民を集めるというイエス様の教えを、旧約預言と合わせて解き明かします。それはイスラエル民族に与えられた約束であり、クリスチャンが彼らより先に完成して大艱難前に携挙されるという意味ではありません。
終末論

ヨエルの終末預言②――裁きと救いと永遠の希望

イスラエルの悔い改めの祈りを聞かれた主は、ヨエルを通して、イスラエルの最終的救い、神の民の霊的回復、シオンでの祝福、神と共に住む永遠の御国を約束されました。ヨエル書を他の預言書と合わせて、終末の出来事と神の永遠のご計画について学びます。
終末論

ヨエルの終末預言①――主の日の警告:いなごと軍隊の侵攻

預言者ヨエルは、主の日(神の審判がなされる日、全能者による破壊の日)について3段階の預言をしています。いなご、大国の軍隊、主が率いる恐るべき大軍勢です。それは人類史上かつてなかった災いの日、私たちの世代が知るべき終末のの裁きの日です。
礼拝メッセージ

挫折した聖書の民を神殿再建に立ち上がらせた主のことば

神の時が来て、神殿再建が中断して失意の中にいた聖書の民に、預言者ハガイが遣わされます。中断期間中の不作は天地の支配者、主から離れた呪いだと悔い改めさせ、再建に取りかかれと。今も共にいる主の励ましと今後の祝福、将来の幻によって、民は奮い立ったのです。
礼拝メッセージ

ヨエルが見た主の日

未曽有のいなごの害から、ヨエルは、神から離れた民へ下される主の裁きを預言した。それは、目前に迫る敵の侵略と同時に、世の終わり、主の日の裁きでもあった。そして終わりの日に神の霊が下ると預言されたことは、ペンテコステの日に現実のものとなった。
教会とイスラエル

ダビデの仮庵の建て直し:終わりの日の神の国建設預言

アモス書の「倒れたダビデの仮庵再建」が啓示していたのは、ダビデの子孫キリストが王となって治める「永遠の御国の実現」です。アダムの罪によって中断された「神と人が共に住む永遠の御国」の実現計画はどのように預言され、進められて来たのでしょうか。
終末論

再臨と終末(15)ボツラとエルサレムでの戦い、裁きと救いが実現する日

終わりの日、イエス様はボツラでユダヤ民族を救出し、エルサレムで反キリスト軍を滅ぼされます。ヨシャファテの谷は怒りのぶどうが踏まれる判決の谷に、ヒノムの谷は火の燃える虐殺の谷に変わります。全地は火で焼き尽くされ、全ての民は主の御業を見て悔い改めます。
終末論

再臨と終末(14)黙示録とダニエル書から読み解く竜と獣とイスラエル

イスラエルを追う竜と神によって匿われるイスラエル。激しく怒った竜は底知れぬ所からアポリュオン、世の最後の支配者「獣」を解き放ちます。独裁者「獣」は、ダニエル書の第四の獣から最後に出る1本の角、雄やぎから出る北の王の末裔として啓示されています。
終末論

再臨と終末(13)終わりの日の戦い②「ゴグ・マゴグ」と「ハルマゲドン」の戦いの関係

黙示録と旧約の預言書から、「ゴグ・マゴグ」と「ハルマゲドン」の戦いの共通点と結末について調べます。これらの戦いに神がどのような目的を持ち、戦いを通して何が実現するかを知るなら、これら2つの戦いが同じ終わりの日の戦いであることがわかります。
終末論

再臨と終末(12)終わりの日の戦い①「ゴグ・マゴグの戦い」とは?

エゼキエル38章の「ゴグ・マゴグの戦い」とは、預言者たちが預言した終わりの日の戦い、主の御怒りの日の戦いであると考えられます。ゴグとはどんな人物か、その戦いは何のために、いつ、どのように起こるのか、イザヤ書とエレミヤ書を合わせて探ります。