エルサレム

祈り

 エルサレムの平和:神のヴィジョン実現のための祈り

「エルサレム」には、神がご計画された全ての良い物、あらゆる祝福が完全に実現するという意味があります。エルサレムの平和を祈るとは、神のそのご計画とヴィジョンの成就を祈ることです。それは永遠のパラダイス、新しいエルサレムで実現します。
礼拝メッセージ

王であり、裁き主であり、神の御子であるイエス様が表した真の権威

御国の王として群衆に迎えられたイエス様は、いちじくの木を呪って裁きを行う権威があることを示し、宮では商売人たちを追出して宮をきよめて、宮の本当の所有者であることをしめされた。しかし、イエス様が本当の権威を表わされたのは十字架においてであった。
礼拝メッセージ

挫折した聖書の民を神殿再建に立ち上がらせた主のことば

神の時が来て、神殿再建が中断して失意の中にいた聖書の民に、預言者ハガイが遣わされます。中断期間中の不作は天地の支配者、主から離れた呪いだと悔い改めさせ、再建に取りかかれと。今も共にいる主の励ましと今後の祝福、将来の幻によって、民は奮い立ったのです。
終末論

再臨と終末(13)終わりの日の戦い②「ゴグ・マゴグ」と「ハルマゲドン」の戦いの関係

黙示録と旧約の預言書から、「ゴグ・マゴグ」と「ハルマゲドン」の戦いの共通点と結末について調べます。これらの戦いに神がどのような目的を持ち、戦いを通して何が実現するかを知るなら、これら2つの戦いが同じ終わりの日の戦いであることがわかります。
終末論

再臨と終末(11)大バビロンの滅びとエルサレムの贖い

不品行のぶどう酒を諸国の民に飲ませた大バビロン(エルサレム)は、神の激しい怒りによって火で焼き滅ぼされ、小羊の花嫁・天のエルサレムとしてよみがえり、永遠の神の都が完成します。神は永遠の愛をもってエルサレムを哀れみ、贖い、その栄光を回復させます。
終末論

再臨と終末(10)バビロンの起源と終末の大バビロン

神の都エルサレムは最後の時代、偶像礼拝と不品行と魔術のはびこる大バビロンと化してしまいます。ニムロデによるバベル建設、イスラエルを滅ぼしたバビロン帝国、そして終末時代の究極の大バビロン。神に反逆する悪魔の策略はエルサレムで窮まるのです。
信仰の目的地

信仰の目的地(4)イザヤとヨハネが預言した「新しいエルサレム」

天から降って来る新しいエルサレムは、キリスト信仰の最終目的地です。イザヤは主の再臨によって地上に永遠の神の都エルサレムが出現することを預言しました。エルサレムは贖われて、栄光に輝く主の住まい、主の家の山・シオンとして完成します。
終末論

再臨と終末(9)エルサレムをめぐる戦いと世の終わりの裁きの谷

神殿の丘は東をケデロンの谷、南をヒノムの谷で囲まれています。イエス様がオリーブ山に立つと大地震が起こり、山が2つに裂けて大きな谷ができます。これらの谷は主の怒りの炎で火の池となり、エルサレムを攻撃する者にとって裁きの谷となると考えられます。
終末論

再臨と終末(5)天の万象が震われ、新天新地と新エルサレムが到来する

大艱難時代の終わり、イエス様が現れる「御怒りの大いなる日」には、天の万象が揺り動かされ、天地は火で焼き滅ぼされます。正義の住む新天新地に替わり、新しいエルサレムが降って来てキリストの王国が始まり、聖徒たちが揺り動かされない神の国を相続します。
終末論

再臨と終末(4)再臨についてのたとえ話③「麦と毒麦」「地の刈り取りと怒りのぶどう踏み」

「義人の救い(携挙、復活、御国の相続)」と「悪人の裁き(永遠の滅び)」について、イエス様のたとえ話と黙示録から学びます。信者の救いの完成と不信者の裁きは「地の刈り取りと怒りの酒ぶね踏み」にたとえられており、それは主の御怒りの日に実現します。